WEB著作物と二次利用について

WEBコンテンツの著作権について
「WEBで制作したコンテンツを雑誌や広告媒体に二次利用したい場合
使用許諾や料金は、どうなるのか?」
ということを、わかりやすく解説しているサイトをご紹介します。

「マンガでわかるWeb著作権(第2回) ウェブサイト用のバナーを雑誌に使っていいのか?」
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/08/18/3121
余談ですが、最近、画像などのデータ素材について、WEB利用の場合、価格が高く設定されるようになって来ています。

以前は、「紙媒体利用=解像度が高い、WEB利用=解像度が低い」という理由で、紙よりもWEBに利用する素材のほうが価格は安く設定されていました。

でも、最近は、「紙媒体利用=特定の場所で特定の人しか見ない、WEB利用=全世界がターゲットとなり多くの人が見る」という露出の大きさ軸で価格が設定されるようになってきており、WEB利用の場合、画像の利用料が驚くほど高くなっている場合があるのです。(全体的にこういう傾向らしい)

また、使用期限が1年とか2年で定められている場合もあり、素材を利用する際、クライアントと利用更新料の発生などについても話し合っておく必要がありますね。リリースから1年後、いきなりトップページのイメージ写真の使用を差し止められた、、、とか、しゃれになりません。費用のことでもクライアントと揉めかねません。

法律関係は意外とセンシティブなので、事前にしっかり確認しましょう!(と自分に言い聞かせる。)

WEBデザイナー必見!かっこいいWEBサイトを1からデザインするチュートリアル(サイトデザイン60選!)

http://www.photoshoptalent.com/blog/2008/08/11/the-60-best-photoshop-tutorials-to-design-your-own-amazing-site/

WEBページの色々なデザインを1から作り上げていくチュートリアルですが、どのデザインも極めてWEBらしい、ということと、バリエーションが豊かであるということで、かなり楽しいサイトです。

フリーで広告表示も無く大容量の海外レンタルサーバ

http://www.000webhost.com/

000webhost.comは、大容量250MBにも関わらず、フリーで且つ広告表示も無く、さらに独自ドメインでの運用まで出来てしまう太っ腹なホスティングサービスです。

すごいところは、ちゃんと色々オプションを触れるグラフィカルなコントロールパネルも用意されていて、MYSQLデータベースもいくつも作れるし、コンパネからPHP MyAdminへアクセスできるし、と結構至れり尽くせり。CronもOKです。

私は、CMSのテストとか趣味のブログとか、レンタルサーバとしてしか利用していませんので、オプション機能の詳細が、こんなにすごいぜよ!みたいな事は語れませんが、なかなか使いやすいです。

1つ悲しいところは、CGIが標準サポートではないところ。安いのですが、有料サービスが上位にあって、そちらを利用しないとCGIは使えません。

まあ、今のプログラムは、結構PHPベースなので、今のところ、私がやりたいことベースでは、そんなに困っておりません;
でも、あったほうがうれしいけど。

かくいうこのブログも同サービスで運用しています。