絶対持っとくべき!50のフォトショップブラシ集
http://www.smashingmagazine.com/2008/11/10/50-must-have-photoshop-brushes/
デザインパーツとしてかなり応用できそうなブラシがスプラッター、ストロークといったテーマごとにいっぱい♪
そろそろブラシの整理を考えねば・・・
http://www.smashingmagazine.com/2008/11/10/50-must-have-photoshop-brushes/
デザインパーツとしてかなり応用できそうなブラシがスプラッター、ストロークといったテーマごとにいっぱい♪
そろそろブラシの整理を考えねば・・・
http://www.1stwebdesigner.com/resources/48-snow-ice-snowflake-and-christmas-brushes/
雪や氷、クリスマスをモチーフにしたロマンチックなブラシがいっぱい。
DBを作ったら、先にphpMyAdminでDBに接続。
上のタブで、SQLを開き、まずは、
status
または、
show variables like “char%”;
と打ち込んで、現在の文字コードを確認。
サーバの設定にあたる「character_set_server」以外をUTF8に揃える。
ので、
set names utf8;
または、
alter database 〜DB名 character set utf8; (←たぶんこっち。)
で変更。確認して変更されていればOK。
これで変更できない場合は、phpMyAdminのトップページなどから、「照合順序」で変えればいいかと。
character_set_serverは、サーバの設定なので、個別には変更できないが、専用サーバなどであれば、my.conf等で変更可能。
my.cnfの[mysqld]のところにdefault-character-set=utf8
と書いておけばOK。
2.3.2以前の場合は、それだけでは、システム動作時に文字化けに戻ってしまうので、
data/class/SC_DbConn.php
L64~
$this->conn = $objDbConn;
の手前に、
if (DB_TYPE == 'mysql') {
$objDbConn->query('SET NAMES utf8');
}
を追加。(参考:http://svn.ec-cube.net/open_trac/changeset/17559)この場合、my.cnfの設定は必要ない。
http://www.dspt.net/tools/mobile_ip/index.html
携帯サイトを運営する上で、携帯端末のみをアクセス可能にしたい場合にサーバーに設置が必要なサーバー定義ファイル「.htaccess」を簡単に生成します。キャリアや検索エンジンのクローラーごとに設定可能なため、例えば「auは許可し、docomoは拒否」といった設定も可能です。
使いかた
アクセスを許可したいキャリアやクローラーを選択し、最後に「htaccess生成」ボタンを押すと、htaccess用に書かれたIP情報(自IP含む)が表示れます。表示内容をコピーし、「.htaccess」という名前で保存した後、自分のサーバーにアップロードすれば完了です。対応状況
以下の携帯キャリアとモバイル向け検索エンジンに対応しています。
携帯キャリア (5)
NTT docomo, au by KDDI, SoftBank, willcom, emobile
検索エンジンクローラー (6)
Google, Yahoo, livedoor, goo, froute, DeNA
便利。
http://www.thewojogroup.com/simpleCart/
ショッピングカートは画面遷移無しでインターフェイスも洗練されていて◎
ブログベースでちょっとしたECをやりたいときに活躍しそう。
カートのUIが英語ベースなので、使うときは日本語化が必要かな。