月: 2008年9月

【EC-CUBE】インストールするときに階層変更が必要だ。

EC-CUBEのデフォルトの階層は、①/data/と②/html/になってるけど、普通にこんな構成で、インストール(つまり、ブラウザでユーザがアクセスしてくるときのトップページの階層が1つ下がる)って、ないってばさ。

普通、「http://www.example.com/」でアクセスしてほしいっしょ。トップページは。「http://www.example.com/html/」じゃないでしょ。(^^;

これ、本当意味分からんわ~。運用の問題?まあいいけど。。。

とりあえず、これは、いつでも、ワタクシ的構造的にキモイので、トップページはルートで表示させたいと思います。(ん?それか、普通にデフォルトのまま、インストールしても、インストールのときの設定で変えられるんかなぁ~?いやいや、ルート階層にindex.phpがなかったら、そもそもアクセスできないしネ。やっぱ、だめだよね。うんうん。)

WEBサーバにアップロードする前に、/html/の中の「define.php」を書き換えます。

<?php
/** HTMLディレクトリからのDATAディレクトリの相対パス */
define(“HTML2DATA_DIR”, “/data/”); ←ここ①

/** DATA ディレクトリから HTML ディレクトリの相対パス */
define(“DATA_DIR2HTML”, “../”); ←あと、ここも②

/*
 * Local variables:
 * coding: utf-8
 * tab-width: 4
 * c-basic-offset: 4
 * c-hanging-comment-ender-p: nil
 * End:
 */
?>

そんで、FTPでアップロードするとき、/html/の中身は、全部ドキュメントルート(=一番上の階層)にアップロードして、その中に/data/をアップロードするようにする。

これで、普通にユーザーが、ドメインでアクセスしたら、そこがトップページとして表示されるようになる。

【EC-CUBE】郵便番号DB登録のアップデートは。

新しい住所&郵便番号のDBが郵便局サイトでアップされても、そのままだと、登録時にシステムエラーが出まくる。

  1. KEN_ALL.CSVをダウンロードしてきて、秀丸で開く。
  2. 半角カタカナ→全角カタカナに変換。「~」→「-」に変換。他にもおかしな記号があったら変換。(但し、めっちゃ時間掛かるので、放置して。)
  3. 変換できたら、UTF-8で保存する。
  4. FTPでサーバにつないで、EC-CUBEの「/data/downloads/」のなかに、データを入れ替える。
  5. 後はひたすら管理画面で、登録ボタンを繰り返して押していく。これも結構時間が掛かる。ブラウザの画面が白いままで、読み込みアイコンがぐるぐるやってるときは、大体正常に進んでいる。進んでいるかどうか不審に思うときは、PhpMyAdmin(DBがMySQLのときはね)で、DBの一番下のテーブル(mtb_zip)のレコード数が、増えているかどうか確認して、増えていれば、少しずつだけど登録が進んでいる。最終的には、12万ちょい。

もし、新規のインストールではなくて、一回登録したあとで、アップデートするなら、先に登録されているDBのデータは、PhpMyAdminで値だけ一回削除してしまってから、登録したほうがいい。変なの残ってると困るから。