フォトショップで描く30個の素敵なイラストチュートリアル集
http://sixrevisions.com/graphics-design/30-beautiful-photoshop-illustration-tutorials/
なんていうか、アレですね、イラストレータとかデザイナーさんってのは、やっぱり表現の場を求めてるんすかね。
フォトショップできれいに絵を描くとかデザインするとか、そういう記事の発信が、特に海外サイトで多いですね。
うれしい限りです。
B豚、絵は描きません。
ホームページのデザインは致しますが、それは、デザイナーがいねぇの・・・とか、ちょいとしたテストなの・・・とか、ちょっとクリエイター魂を鼓舞してみようか・・・というような中途半端なオファーによるものが多く、自分では、ストラジストだとかIAだとか、理屈でほごほごとおさめられる領域に身を置いておきたい(=自分を守りたい)などと思うわけです。
感性が!とか降りてきた!(なにが?)とかってヤバいよねぇ。ヤバイ。
んでも、こういうのを見ちゃうと、やってみたくなりますねぇ。
オススメ記事:symfony入門(1):symfonyで始めるPHPフレームワーク
http://codezine.jp/article/detail/704?p=2
『CodeZine』で「symfonyによる実践的なPHPアプリケーション開発」なる記事が公開されていた。
詳細は上記リンクから記事を読んでみてくださ~い。B豚は、さらっと見ただけで、まだ読んでないので、後で読みマフ。
こういうのを、読み出すと、全然仕事しなくなるからね;
symfonyっていうのも、最近良く耳にするけど、実態不明;
何でもPHPフレームワークだとか。
もうちょっと勉強しなきゃですねぇ。。。ワタシも。ホントに。
ここんとこ、WEBの仕事しながらWEBの世界についてけてないワァ。。。
オススメ記事:jQueryを使ってAJAX/JavaScript開発を単純化
http://codezine.jp/article/detail/2907
『CodeZine』にて、「サンプルアプリケーションを作成してjQueryの概要を理解しよう」という趣旨の記事を見つけた。
jquairyは、最近WEB開発でリッチなインターフェイスを実装しようとすると、いつも出てくるけど、いざ、これって何よ?ってことになると、?だったりする。
この記事で一通りの知識を身につけておきたいところ。
jQuiryを使うと、
$(“#sampleDiv”).css(“margin-top”, “35px;”);
なんてコードで、CSSをインタラクティブに書き換えたり。
ぜひ、お勉強して、カッチョイイページを作ってチョウダイ。
ポピュラーな10のJSフレームワーク集
http://sixrevisions.com/javascript/promising_javascript_frameworks/
jQuaryは既にみんな使ってますねぇ。
JSが好きな人やコーダーの人は、JSのフレームワークは色々面白いものを探して活用しているよう。
こういうのを集めておくと、何かインタラクティブな仕掛けをしたいサイトのときに、とても役立ちそう。(とか言いつつ、たまっていくだけのネタ帳;)