WORDPRESS2.7にもOKなブログテーマ10
http://mashable.com/2009/01/07/wordpress-2-7-themes/
なかなか使いやすいテーマが揃っている。
ブログというよりもコーポレートサイトやポータルに使えそう。
http://mashable.com/2009/01/07/wordpress-2-7-themes/
なかなか使いやすいテーマが揃っている。
ブログというよりもコーポレートサイトやポータルに使えそう。
海外サーバを使ってEC-CUBEを運営しているので、ここで時差になやまされる。
ワードプレスとかみたいなワールドワイドに結構作りこまれているソフトだとタイムゾーンを管理画面から調整できるのだけど、EC-CUBEは純国産だからか、そういう機能は残念ながら無い;
時差を吸収するためには、2つの対策が必要。
1つめ)PHPの扱う時間。これは受注メールを送ったりといったときに出てくることになる。
2つめ)DBが扱う時間。こっちは、受注した時間や管理画面を操作した時間なんかが登録される。
1つ目の対策→php.iniに、タイムゾーンを書く。
2つ目の対策→/data/class/SC_DbConn.phpの
「$this->conn = $objDbConn;」の1行後ろに、
「$this->conn->query(“SET time_zone = ‘Asia/Tokyo'”);」を追加。
これで、DBに格納される受注日などは日本のタイムゾーンで登録される。
先に既に登録されているものは変更されないので、手動で変更。
よく使うのが、PING。
ping (IPアドレスまたはドメイン)
特に海外サーバを使うときとか、ISPの持ってるIPアドレスの数なんかも調べる。
whoisにかけて、NetRangeを調べたり、OrgNameで企業名を調べて、Tier-1 ISPになってるかチェックしたり。
最後に、traceroute。
traceroute (IPアドレスまたはドメイン):linux
pathping (IPアドレスまたはドメイン):windows
tracert (IPアドレスまたはドメイン):windows
で中継点の数や遅延速度を調べる。
140ms以上の遅延がないかどうかが、大体快適に利用できるかどうかのラインらしい。
http://internetsupervision.com/scripts/urlcheck/check.aspx?
↑ここで ISP の URL を入れて世界中からのアクセスがどのくらいかチェック
年始の活動はかなり地味だった。。。
年末から引き続き、サーバーとの戦い。アレができればコレができん;
だけど、昨年末に、大々的なサーバーのお引越しをする契機は、EC-CUBEでサイトを作るから(おまけに、コイツが結構なスペックやら仕様を求めてくるから)サーバーを新規契約するついでに、今まで持ってたサイトもまとめて、その分の費用を何とか捻出しようというものだった・・・
国内のホスティングだと、どうやっても共有ホスティングサービスではムリムリ、ムリ、ムリ・・・悲しい。。。
で海を越えて海外で予算に合う&スペックのすばらしい(かどうかは不明な)サーバーを求めることになったんだよねぇ。
んで、BLUEHOSTやらDOREAMHOSTやら、有名どころからGODADDYとかとにかく片っ端から調べて、試してやってみて、行き着いた結論。
まあ、いろんなことができるのは、海外サーバーの特徴だけど、まず、postgresSQLが使えるところが意外と少ないっていうのと、あとは、SSL。FASTDOMAINで契約したら、postgresがなんだかユーザー権限が低すぎてEC-CUBE入れても、あとからDBいじれない・・・
もうねぇ、whoisでIP逆引きして、PING叩いたり、色々本当に大変・・・この際海外サーバーお問い合わせセット作っとこうかな。(^^;
しかも、独自SSLはメインのドメインのみにしか使えないとか言われちゃったり。(それじゃあ、1つのサイトしかSSL運用できないジャン!)結局戻るのは、EC-CUBEで共有SSLが使えれば、、、っていうところなんだけど、そういっててもしょうがないので、疲れた体に鞭打って、つたない英語力を駆使しながら、行き着いたのが、とりあえずLUNARPAGESかな、ixwebhostingかなと。ixwebhostingとLUNARPAGESで迷い、LUNARPAGESでほぼ決めかけてたけど、ixwebhostingを試してみようと思う。
んで、とりあえず、LUNARPAGES試して、もうどうしてもだめだったら、再び移転しかしょうがないな~という結論。サポートにかなり色々問い合わせたけれど、まあ反応も良かったし、フォーラムやナレッジベースも充実しているので、汎用的な問題であればここから情報も拾えそうだし、とりあえず、試してみないことにはなんとも言えないし。で、契約だ~!(←ムリムリ自分を鼓舞)
ここで、予定変更。LUINARPAGESもよさげだったので、ほぼ決めかけていただんだけど、ちょっとixwebhostingに魅力を感じたところがあった。ので、先にこっちからトライアル。
何で変更したかって言うと、やっぱり24/7サポートでチャットで質問ができることかな~。ルナのほうもフォーラム充実してるし、よさそうなんで、実はいまだどうしようって感じなんだけども。でも、B豚の場合、どっちにしてもSSL使うんで、固定IP必須。で、IXのほうだと、ベースの料金はルナより少し高いけど、固定IPが8つ元からつくから、そのほうが自分にとってはお得かな、と思った。その時点で、レビューとか色々超えて、やってみようかな、という気になった。
どっちが良いか(はまた他のがいいか)は、自分の欲しい要件次第ですよね。(^^;
でも、かなり良さげです。期待大。ここでいけたら、費用も助かるなぁ。。。
とりあえず、かわいかったので、バナーも貼っとく。(頼むぞ!おぅ!)