Movable Typeのオープンソース
最近WORDPRESSに完全に市場を奪われてしまっているMTにも実はMOTSというオープンソースの無償プロジェクトがあります。
開発版のMTという感じで、中身もほぼ製品版のMTと同様です。(ベータ版とはまたちょっと違うのですね)
は、オープンソースプロジェクト用のURLで(MT製品版は.com)日本語サイトに行ってもほとんど情報は載っていませんが、実は、サイトもちゃんと独立していて、情報もしっかりありますから、これを使わない手はありません。
月: 2008年7月
最近WORDPRESSに完全に市場を奪われてしまっているMTにも実はMOTSというオープンソースの無償プロジェクトがあります。
開発版のMTという感じで、中身もほぼ製品版のMTと同様です。(ベータ版とはまたちょっと違うのですね)
は、オープンソースプロジェクト用のURLで(MT製品版は.com)日本語サイトに行ってもほとんど情報は載っていませんが、実は、サイトもちゃんと独立していて、情報もしっかりありますから、これを使わない手はありません。
http://www.valentinaolini.com/wordpress_themes.htm
http://coliss.com/articles/blog/wordpress/802.html
ワードプレスのブログテーマがDLできるサイト。
ワードプレスは無料のかっこいいテーマがたくさんあります。
商用ベースのMTは、色々と独自のタグが出来てきて、それを覚えるのが面倒、、、という人が皆ワードプレスに流れているようなイメージでしょうか。
http://www.boraro.gozaru.jp/blog_ping.html
ここに、国内外の主要なPINGサーバーの一覧があります。
また、自前でPING送信できないユーザー向けにPING送信サービスも紹介されています。
WORDPRESSなどは、PINGの登録先が設定できるので、アクセスアップに便利ですね。
【その1】
NETTUTS – Create a Simple, Intelligent Accordion Effect Using Prototype and Scriptaculous
AJAX+CSSでメニューが縦に展開します。同一ウインドウでコンパクトにコンテンツを魅せたいときに。
デモあり。
【その2】
JavaScriptによる水平アコーディオンUI「Horizontal JavaScript Accordion」
こちらもAJAX+CSSのアコーディオンメニューですが、横に展開します。&うにゅーんとゴムを引っ張ったようなスムーススライドです。
【その3】
The CSS-Only Accordion Effect – CSSnewbie
こちらは、CSSのみで実装のアコーディオンUIです。解説も細かく(英語だけど)勉強にもなりますね。
【その他】
コンセプトは、同じですが、こんなに色々なデザインや動きがあるのね、ってくらい、色々あってどれも面白いです。